植物生理学(長谷研究室)
トップページ
研究内容
業績
メンバー
フォトギャラリー
問合わせ
研究室設備
実験室
(右)クリーンベンチ:寒天培地の作成、植物の種まき・植え替え、大腸菌・酵母の取扱などに使用。
(左下)リアルタイムPCR装置:遺伝子発現解析に使用。
(右下)実験台:各自1台ずつ使用。
この他にPCR機、遺伝子導入装置、タンパク質電気泳動装置、ウェスタンブロッティング関連装置、プレートリーダー、各恒温器、DNA解析装置など分子生物学・生化学的解析などに必要な機器を設置。
レーザー装置と顕微鏡
(左)フェムト秒レーザー装置
熱発生を抑制しながら、植物細胞や組織を生きたまま加工するために使用。
(右)共焦点レーザー顕微鏡
細胞や微細な組織の高解像度イメージの取得に使用。この他に、生物顕微鏡・実体顕微鏡を設置。
恒温器・LED照射装置
主に、波長や強度の異なる光に対する植物の様々な応答を解析するために使用しています。
(右)LED装置を導入した、左下の恒温インキュベーター内部。
(左下)光照射しながら植物や酵母などを生育する恒温インキュベーター。1台で6室あるので、6条件が一度に解析可能。
(右下)光強度調節可能な赤色LED照射装置。この他に青色、白色LEDを設置。
植物栽培室
主にシロイヌナズナを栽培。
院生部屋と休憩スペース
(左)院生部屋
2018年3月末にリニューアル。
明るく落ち着いた雰囲気で、勉強しやすいように配置やカラーリングを配慮。
(右)休憩スペース
食事やお茶会をする休憩スペース、Discussion用スペースとしても使用。
Copyright © 2017
植物生理学(長谷研究室)
All rights reserved.